お知らせ
2022年12月26日
ニフティ株式会社
【注意喚起】年末年始を狙ったセキュリティリスクについて
年末年始に向けたセキュリティの注意喚起となります。
2022年は情勢の影響もあり、セキュリティ被害が急増した年となりました。
例年でも年末年始などの長期休暇を狙って、セキュリティの被害が急増いたしますが、今年はより一層被害が拡大する恐れがございます。
そのため、年末年始に向けてセキュリティの対策を今一度ご確認いただければと存じます。
ニフティでは、セキュリティ対策アプリの「常時安全セキュリティ24」を提供しております。適切な対策ができているかの確認にくわえ、「常時安全セキュリティ24」のご利用もご検討ください。
ネット詐欺
ネット詐欺とは、インターネットを離床した詐欺行為のことで、偽のショッピングサイトでお金をだまし取ったり、会社を装ったメールから本物そっくりな偽サイトに誘導してクレジットカード情報を盗んだりする手法です。
一見すると見分けがつかないような巧妙な手口のため、忙しい時や気の緩みやすい年末年始は特に注意が必要となります。
また、2021年と比べて被害が急増した手法になりますので、今年の年末年始はより一層注意が必要となります。
Emotet(エモテット)
Emotet(エモテット)は、主にメールの添付ファイルを感染経路としたマルウェア(ウイルス)の一種です。
感染すると情報漏えいや、別のウイルスへの二次感染といった被害にあう可能性があります。
メールの文面は非常に巧妙で、注意が散漫で忙しい時には、不意に騙されてしまう可能性が非常に高くなっております。
ご自身で可能な対策
- ・セキュリティ対策ソフトを利用する
- ・身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない
- ・メール本文中のURLリンクは安易にクリックしない
- ・怪しいサイトだと思ったときには安易に個人情報を入力せずに、URLのチェックや検索を用いて正しいサイトか判断する
- ・OSやアプリケーション、セキュリティアプリを最新の状態にする
- ・word文書やExcelファイルを開いたときに「マクロを有効にする」「コンテンツの有効化」というボタンはクリックしない
セキュリティに関して、手口が年々巧妙になっており、お客様ご自身で対策不可能な事例が非常に増えているため、ニフティでは最新の手口に対応できるセキュリティ対策ソフトの「常時安全セキュリティ24」を提供しています。
ウイルスの駆除や危険なファイルの検知など基本的な機能はもちろんのこと、「有名なサイトを装った偽サイトを検知する機能」や「正しい銀行サイトへのアクセスを判別する機能」などが充実しており、ネット詐欺やEmotetに限らず様々な脅威に対して適切なセキュリティ対策を行うことができます。
安心安全にインターネットをご利用いただくために、ぜひご活用ください。