お知らせ
2017年3月30日
ニフティ株式会社
ソフトウエアメーカーのサポート終了に伴うリスクと対処法について
平素は@niftyをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様が利用されているパソコンには、様々なソフトウエア(OSやメールソフトなど)がインストールされています。
発売終了から長期間経過したソウトウエアのサポートは各ソフトウエアメーカーにより、順次終了していきます。パソコンを利用する場合には、メーカーサポートが行われているソフトウエアをご利用ください。
本ページではメーカーサポートが終了したソフトウエアのパソコンを利用し続けた場合のリスクと、対処方法を案内いたします。
メーカーサポート終了に伴う@niftyのサポート対応
メーカーサポート終了の同日に、@niftyでも対象のソフトウェアに対するサポートを終了させていただきます。あらかじめご了承をお願いいたします。
ソウトウエアメーカーのサポート終了後のリスク
メーカーサポート期間中は、ソフトウエアに不具合や脆弱性が見つかった場合に更新プログラムがメーカーより提供されます。
しかし、メーカーサポートが終了すると、この更新プログラムの提供が行われなくなるため、メーカーサポートが終了したソフトウエアを使い続けた場合、ウイルス感染などのリスクが非常に高くなります。
メーカーサポートが行われている場合
メーカーから更新プログラムが提供されることで安全にパソコンを使用することができます。
メーカーサポートが終了している場合
メーカーから更新プログラムの提供が終了しているため、ウイルス感染や不正侵入などのリスクが非常に高い状態での使用となります。
ソフトウエアメーカーのサポート終了時の対処法
OSのサポートが終了する場合
- 1. パソコンの買い替え
- 2. OS自体の更新
OS自体の更新を行う場合、古いパソコンでは処理速度が追いつかず、動作が遅くなることがあるため、パソコンの買い替えを推奨しています。
メールソフトのサポートが終了する場合
- 1. @niftyのWebメールを利用する
- 2. ほかのメールソフトを利用する
@niftyが提供しているおすすめのサービス
パソコンの設定を任せたいお客様
OSの更新方法がわからない、ほかのメールソフトの利用方法がわからない、パソコンを買い変えた場合のデータの移行方法が分からないというお客様に、リモートでのサポートや、専門スタッフがご自宅へ訪問する有償のサポートを行っています。